Yojimbo / Sanjuro: Two Samurai Films By Akira Kurosawa: Criterion Collection (用心棒 / 椿三十郎)
作品データ リージョン:1 制作: Criterion 映像仕様: LBX 音声仕様: Dolby Digital Mono (Japanese), Dolby Digital 3.0 Surround (Japanese) 作品時間: 206分 画面比率: 2.35:1 CC: No 字幕: English
2006年9月に再登場した「七人の侍」に続き、「用心棒」と「椿三十郎」の黒澤二作品がクライテリオン・レーベルからリマスター再販となった。この二作品は三船敏郎扮する三十郎が主人公の姉妹作品。「用心棒」が大好評を得たために同じキャラクターを登場させ、全く違ったシチュエーションと作風で作られたのが「椿三十郎」だ。それぞれ別売り(定価各$39.95)と二本組セット(定価$69.95)から選ぶことができるが、二作品を比較して楽しめる点と、紙ケース入りで価格も割安な二本セットが特にお勧めだ。 「用心棒」「椿三十郎」共にオリジナルDVDリリースは1999年。旧盤最大の難点であった非アナモルフィック(レターボックス)映像が今回は念願のリマスター済アナモルフィックとなり、音声は新たに3.0chを収録、コメンタリー解説など特典収録も追加されて、まさに「Criterion Collection」の名にふさわしいクオリティで堂々の再リリースとなった。 映像に関しては「七人の侍」の時と同様、「用心棒」「椿三十郎」共により明るく、クリアーで奥行きのあるイメージで美しく蘇った。最新リマスター技術のスピリット・デタシネを利用してのトランスファー、丹念にゴミやチリが除去されてレストアされ、可能な限りのハイ・ビットレートが採用されている。日本語音声は、ドルビーデジタル・モノとドルビーデジタル3.0chを収録。黒澤作品は「隠し砦の三悪人」(1958) から「椿三十郎」(1962) までの間、光学モノラル録音でありながら疑似ステレオ方式により製作された。左右のスピーカーから出す音のレベルを変えることで音の移動感を作る「パースペクティブ・ステレオフォニック・サウンド」と呼ばれる方式だが、本DVDではまずオリジナルソースを専用デコーダーによってデコードし、さらに3.0chとして再エンコードしたもので、音は左右とセンター・スピーカーから出力される。サラウンドではないが音の広がりを感じることができ、特にアクションシーンの興奮の高まりは驚きだ。ホームシアターを持っているならば3.0chでの観賞がお勧め。画質・音質がここまで改善されたというだけで、旧盤を持っていても改めて買い直す価値は十分だ。 また、特典収録では黒澤作品の研究家であるスティーブン・プリンス氏のコメンタリーがあり、二作品を比較した解説を聞く事ができる。例えば、それぞれ三十郎が登場するシーンについてはこんな説明がある。先に製作された「用心棒」では、雪の降る暗いイメージの中から三船敏郎の顔がアップになり、この映画の主役がどういった顔つきの人物なのか観客に紹介する目的のカメラワークになっているが、「椿三十郎」では既に知られた人物として、顔のアップは出さずに全身が映る姿で現れる。そうった説明を聞いた後に改めて「椿三十郎」で三十郎が寝ぼけた様子で登場するシーンを観ると、彼の登場を待っていた観客の興奮までが映像に現れているような気がしてくるのだ。 スティーブン・プリンス氏によると、「用心棒」と「椿三十郎」は姉妹作でありながら、重複するところがなくお互いを補うような形で存在する二本だという。両者とも三十郎という主人公が活躍する痛快娯楽活劇であり、「用心棒」は時代劇に西部劇の要素を取り込み、激しい斬り合いのシーンを含めた大アクション作品であるのに対し、「椿三十郎」では三十郎の人物像をより深く掘り下げて人間味を増した人物として描き、よりコメディ・タッチに仕上げている。「用心棒」の姉妹編でありながら同じパターンを繰りかえすのではなく、「椿三十郎」では全く新しいことをやってのけた黒澤明のすごさを、隅々まで具体的に解説しているコメンタリーだ。 両DVDにはほかにドキュメンタリー「創ると云うことは素晴らしい!」からそれぞれの作品部分抜粋映像、撮影現場を捉えたスティル・ギャラリー、劇場予告編を特典映像として収録。また、日本映画研究の第一人者ドナルド・リッチー氏のエッセイを含めた20ページのブックレットが付属している。 字幕は本DVD用に新たに翻訳された新英語字幕でON/OFF切り替え可能。リージョンは北米向けのリージョン1限定のため要注意。
2007/02/06
| 今週の新作 | 近日発売 | ジャンル・サーチ | RSSフィード | プライスダウン | スペシャル・セール | うわさのうわさ | 映会話 | 隠しメニュー集 | アートワーク・ギャラリー | オススメ作品 | ディスク・レビュー | リージョン説明 | DVD用語集 | リンク | ご注文方法 | よくある質問 | ファンタシウムについて | 編集後記 | サイト・マップ | ホームページへ |