|
 |
|
幻想怪奇ロマン的なパペット・アニメーションを創り続けているクエイ兄弟の短編映像集「ブラザーズ・クエイ短編集:Phantom Museums」がZeitgeistからリリースされた。
ブラザーズ・クエイは、1947年アメリカ生まれのスティーブとティモシーの双子の兄弟。ロンドン王立美術学校に学び、1979年に最初のパペット・アニメ「人工の夜景」を製作した。その独創的な映像は、映画界のみならず世界のアート・シーンに多大な衝撃を与え、「映像の錬金術師」、「映像の魔術師」とも呼ばれている。1986年の「ストリート・オブ・クロコダイル」は現在もパペット・アニメの最高峰として評価されている作品だ。
クエイ兄弟作品の米国盤DVDは、KINOから2000年に「ブラザーズ・クエイ・コレクション」としてリリースされていたが廃盤になって久しく、今ではコレクターが中古盤を高額で取引するレア・アイテム。今回のZeitgeist盤はKINO盤に入っていた全作品をリマスター&レストアした映像で収録。さらに近年の作品が加わり、コメンタリーに特典映像を収録した盛りだくさんの内容だ。
作品は、チェコのアニメーション作家であるヤン・シュヴァンクマイヤーへのオマージュを込めた「ヤン・シュヴァンクマイヤーの部屋」から、ポーランドを代表する小説家であり画家のブルーノ・シュルツからインスピレーションを得た作品「ストリート・オブ・クロコダイル」、2003年の「The Phantom Museum」まで、15の短編を収録。廃物を寄せ集めたような人形や不可思議な物体がクエイ兄弟によって息を吹き込まれ、あらゆる感情を繊細に表現する異端の美学はあまりにも衝撃的。映像技術と完成度の高さは驚嘆に値する。
本DVDには字幕やクローズド・キャプションの収録は一切ないため、特典映像のインタビューは聞き取りに頼るほかはないが、特典を抜きにしても十分過ぎるほどの密度がある。作品そのものは字幕を必要とするものではないので鑑賞には全く差し支えないだろう。
映像比率は、「Rehearsals for Extinct Anatomies」「櫛-夢博物館から」「イン・アブセンティア」「The Phantom Museum」が16:9アナモルフィック、それ以外は1.33:1。映像はクリアーで細部まで見て取れる。カラーでもグレートーンや中間色が多い作品だが、色彩は驚くほど豊か。モノクロ作品も引き締まった黒を再現した高画質だ。音楽は効果音でもあり、感情表現でもある。本DVDのステレオ音声はクリーンな音を再現、十分に広い音域を持つ優れたサウンドトラックに仕上がっている。
特典映像は、別バージョンの短編2編、クエイ兄弟によるイントロダクション映像、インタビュー、ピーター・グリーナウェイ作品からの抜粋、BFIのために製作したロゴ映像、予告編2編。さらに28ページのブックレット付。
特典映像の注目は、2006年にロンドンのクエイ兄弟のスタジオで撮影された20分ほどのイントロダクション映像「Quay Brothers Introduction」。フィラデルフィア芸術大学の学生時代のエピソードから始まり、ヨーロッパに渡ってパペットとの出会いから、パペットアニメーションの映像世界を自ら発掘していった経緯が語られている。クエイ兄弟による音声コメンタリーは難解な言葉が多く使われているが、映像作りに関する具体的な解説もかなり含まれているので、ファンならばぜひ聞いてみたいことばかりだろう。
付属の28ぺージのブックレットのメインは、「A Quay Brothers Dictionary」。過去の作品や関連用語が14ページに渡って紹介されており、熟読すべき内容。ほかには収録作リスト、イントロダクションとショート・エッセイを収録。
また、Zeitgeistから同時発売されたテリー・ギリアム・プロデュースの新作「ピアノ・チューナー・オブ・アースクェイク」も合わせて観賞する価値ある一本だ。
本DVDのリージョンは北米向けのリージョン1限定のため要注意。
Disc 1: The Films
<短編作品>
The Cabinet of Jan Svankmajer (1984, ヤン・シュヴァンクマイヤーの部屋)
This Unnameable Little Broom (Epic of Gilgamesh) (1985, ギルガメッシュ/小さなほうき) *
Street of Crocodiles (1986, ストリート・オブ・クロコダイル) *
Rehearsals for Extinct Anatomies (1987)
Stille Nacht I (Dramolet) (1988, スティル・ナハトI) *
The Comb (1990, 櫛-夢博物館から)
Anamorphosis (1991, アナモルフォーシス)
Stille Nacht II (Are We Still Married?) (1992, スティル・ナハトII) *
Stille Nacht III (Tales From Vienna Woods) (1993, スティル・ナハトIII-ウィーンの深い森の中) *
Stille Nacht IV (Can't Go Wrong Without You) (1994, スティル・ナハトIV)
In Absentia (2000, イン・アブセンティア) *
The Phantom Museum (2003)
*印にはクエイ兄弟によるコメンタリー収録あり。
Disc 2: The Footnotes
<短編作品>
Nocturna Artificialia (1979)
The Calligrapher (1991)
The Summit (1995)
<特典映像>
In Absentia in Scope (2000):「イン・アブセンティア」の別バージョン
Rehearsals for Extinct Anatomies in Scope (1987) :「Rehearsals for Extinct Anatomies」の別バージョン
Quay Brothers Introduction (2006):2006年にロンドンのクエイ兄弟のスタジオで撮影されたイントロダクション
Archive Interview (2000) :2000年にフランスで撮影されたインタビュー
The Falls Excerpt (1980, Peter Greenaway) :ピーター・グリーナウェイ監督「The Fall」への出演シーン抜粋
BFI Distribution Ident (1991) :BFI (英国映画協会) のロゴ映像
Institute Benjamenta Trailer:「ベンヤメンタ学院」予告編
Piano Tuner of Earthquakes Trailer:「Piano Tuner of Earthquakes」予告編
2007/06/05
|
 |
 |